インタビュー
2023年入職

業務の様子
Q
入職後の感想は?
外来歯科とは違うやりがいがあります。
外来歯科とは違い、訪問歯科ではさまざまな患者様と対峙します。例えば起き上がるだけで血圧が下がってしまう方もいるため、一人ひとりに合わせた対応方法、治療計画を立てる必要があります。また口腔内の環境を整えるだけでなく、入れ歯を管理したり生活環境を整えたりと、「食べる」をトータルで支えていく仕事です。
一人ひとりと向き合うからこそ、患者様が食べられるようになったとき、本人やご家族が喜んでいる姿を見るとたまらなく嬉しい気持ちになります。
Q
どんな人に向いている?
探求心や向上心のある方にオススメ。
訪問歯科は医師をはじめ多職種連携が欠かせないため、義歯や摂食嚥下、全身疾患など幅広い領域について学び続けることが求められます。ですので、探求心や向上心のある方、歯科医師としてさらにスキルアップしたい方に向いています。
Ihana訪問歯科グループには豊富な臨床があり、教育体制も整っていますので、訪問歯科についてしっかり学びたい、自分の武器としていきたいと考えている方にはピッタリだと思います。
訪問歯科を学ぶのにピッタリです!
大学で高齢者歯科学を専攻していた際、例えば歯が揃っていても食べられない高齢者がいることを知り、義歯や摂食嚥下に興味を持つようになりました。そこから患者さんの歯はもちろん、食べること全体を支えることに魅力を感じるようになり、訪問歯科を学びたいと考えるようになりました。Ihana訪問歯科グループで働くことを決めたのは、三輪先生といろいろお話しする中で、訪問歯科を学ぶならこの環境が良いと感じたからです。
1日の流れ
出勤
一日のスケジュールを確認
午前
介護施設での訪問診療
※同じ施設内で複数名の診療を行います。
昼
お昼休憩
午後
患者様のお宅での訪問診療
※車で移動しながら複数の患者様宅を訪問します。
帰院
事務作業
※17時頃にクリニックに戻り、17時半ごろには退勤しています。
Ihana訪問歯科グループで
訪問歯科を盛り上げませんか?
ドクターの募集
Doctor job information
Q
オススメポイントは?
多くのプロのもとで学べること。
一般的なクリニックより多くの歯科医師が在籍しており、さまざまな専門領域の方がいるため、日々多くの学びを得られます。臨床のレベルも上げられますし、症例検討会などでもディスカッションを交えながら学べるので、歯科医師として日々成長できるのがオススメポイントです。かといってかた苦しい雰囲気はなく、みなさんフランクに接してくれますし、集中したいときは集中できる環境もあるなど良い距離感が気に入っています。
Q
最後にメッセージをお願いします。
一緒に成長していきましょう!
どう食べるかを支えるこの仕事は、どう生きるかも考える仕事です。患者様の「食べる」「生きる」を考える中で、自分はどう生きていくのか、家族や身近な人とどう付き合っていくのかなど、自分の生き方も考えることになります。自分の人生にとっても大きな影響を受けられるのもこの仕事の醍醐味です。
訪問歯科のニーズは今後高まり、訪問歯科も手がける開業医の先生も増えていくでしょう。ただ、体系的に学べる環境はまだまだ多くありません。しっかり学べるIhana訪問歯科グループで一緒に成長していきましょう。